ゲームやアニメの感想などを書いているブログ
19:42
御坂美琴と御坂妹、いいコンビだったのに。上げて落とすのは基本とはいえあんなのってないよ(泣)あまり思い入れのあるシリーズじゃないけど後半のあの場面は衝撃過ぎて感極まるものがあったなぁ。結構えげつない展開するんだね…。一方通行さん人気あるけどなんだ単なる○ズじゃないか。
アンダイン編が最高に面白いw ほんと画伯こと小林ゆうさんのぶっ飛んだ演技がキャラと嵌り過ぎててヤバイねw キレ過ぎててぶっ倒れないかこっちが心配になるぐらいw あと天使役の逢坂良太くんの若手なのにベテラン勢と全く引けをとらない体当たり演技もよかった。今期は主役級2つもやってるし今後が楽しみだねぇ。
1話目は面白いなと期待してたんだよね。ただその後は首を傾げる展開ばかり…。まぁギャグアニメとしては絵のクオリティ高いし面白いんじゃないんですかね(適当)
5話は余りにも衝撃的な引きだった。原作情報全く仕入れてないけどもしかして主役はどんどん交代していくタイプのアニメなんかな。確かにその方がこうゆう展開だと自然ともいえるけど…。ミサカはかっこ良くて萌えるというか痺れる憧れるって感じのキャラなんでこの先生き抜いて欲しいなぁ。
最初の方はそんなに面白いとは思えずながら見してた。でもニコ生の1~4話までのまとめ放送で途端に面白く感じてきた。そうゆうのってあるよね。まだ話は不透明だけどエミリーが可愛いから見てて楽しい。
ゆゆ式とサムライブライドとRDGとデート・ア・ライブは切りました。また御縁がある時に。
09:00
さすが飯塚晴子さん。原作絵を見事に昇華したキャラデザインの可愛さが圧倒的だ!
しかし小倉唯ちゃんにペッタンとかスットンとか綺麗な身体でいたかったとかいうセリフ言わせるとかすごい背徳感感じるんだがw キャリーさんも出てるしこのアニメもゆいかおり枠なんだなぁ。でも正直微妙に合ってるようで合ってないような・・・と思ったら後半あわてふためいた小豆梓の舌っ足らずな喋りが可愛すぎぃw 今のところ筒隠月子より小豆梓の方が好みかなぁ。
建前や嘘や本音がテーマ?単なるキャラ萌えだけかと思ってたけどこれは意外と話も面白そう。
勇者エミリアはシリアス系ぽかったから心配したけど魔王らと同じ穴のムジナだったのねw いわゆるギャップ萌えってやつかw 真面目なシーンからズッコケるシーンへの緩急がこの作品の肝なのかな。テンポよくて飽きさせないな。
報われない女の子枠w?の佐々木千穂も魅力が出てきた。
まさにギャルゲみたいに展開が進むんだなw これは予想以上に面白いかも。
「トメ」ってネーミング付けるシーンは笑ったw
さすがにショッキングさは和らいだけどそれでも相変わらず面白い。あのデカイ筋肉巨人ってあの巨人界での陸上選手なのか?w あまりのアグレッシブさに度肝を抜かれた。あんなの勝てるわけないじゃないですかー。
そしてミカサは成長しちゃうのね・・・。哀しい。EDが流れたとき一瞬ひよっちに声変わるのかと脳裏をよぎったけどそんなことはないんだよね。珍しくED曲だけなのか。
初回の感想書き忘れてたけどこれも見てる。正直陰鬱で空気の悪い雰囲気であまり気乗りせず見てるんだけどね。こうゆう作風のアニメはちょっと苦手。でもさすが岸田メルさんだけあってキャラは可愛い。もう少し様子見
あと配信アニメだけど「惡の華」がすごい面白いw 最初はこんな感じでやるんなら実写でやればいいんじゃないの(ホジホジ)と思ったけど2話目見てああこれはアニメだからこそのこの怖さと気持ち悪さなんだなと理解。そして直視できない展開になってきたのでニコ動のコメ付きで見るで正解かもしれないw
18:41
すごかった・・・いやほんとすごかったの一言だったな。アニメでああゆう絶望感味わったの久々だ。特に巨人を前に足がすくむひろし(違)のシーンはこっちも肝を冷やした。多分スタッフが原作を上手く調理してくれてるんだろう。荒木さんはセンス抜群だからなぁ。これに関しては原作情報全く仕入れず映像のみ追っていきたい。
あと、個人的に「ヒロイック・エイジ」でディアネイラ役を務めた石川由依ちゃんの声がまた聞けるのが楽しみすぎる。この声癒されるんだよなぁ。
うっかり忘れそうになるTwellVでの放送枠。あ~なんか既視感ばりばり~な雰囲気。可愛いとは思うけど少々食べ飽き気味だよね。でも妹の正体が・・・!になってからは俄然面白くなってきた。やっぱあやちのドS演技は堪らないw
■思わずこの絵をチョイスしてしまったw
ところでコゼットのマリウスとBSアニメ劇場のナビの時から勝杏里さん好きだけどイイ声過ぎて浮いてる気がしないでもないw
ATLAS原作ということでメガテン系?なるほど確かにそんな展開だった。何はともあれ岸作品だから期待してしまう。ヒロインの新田さんは最初見たときは地味でオーラがないなと思ったけど段々可愛く見えてきた。かなりツボというか好みな容姿と多分性格っぽいw
というか結構な巨乳ちゃん?
あぁお決まりの視聴者置いてけぼり厨二病アニメか、クオリティは高そうだけどこうゆうのは原作ファンしか喜ばないよね()と溜息だったんだけどねw ファンタジーと現実を上手い具合に違和感感じさせず見せてるのはおお~と思った。冷静に考えてこんなにすんなり進むわけないんだろうけど妙に説得力あったなぁ。そして二人がやたら庶民臭くなってからはすごい可愛く見えてきたよw マグドナルドでバイトしてるシーンになると一体何のアニメ見てるんだっけにw シリアスとかいらないからこのままの雰囲気で見て行きたいなぁ。
やっぱりヤマトが発進して主砲撃つシーンは燃えたな。小野Dの「撃てー!」も中々堂に入っていた。元が映画なだけあってクオリティも安心だしこれはこの先も楽しめそう。
■なぜかYF-23の模型が出てきて目が点になったw スタッフの趣味なのかな。
18:47
フォトカノ、録画予約忘れてた・・・。ま、ニコ動で見れるからいいもののいくら録画機材(nasne)が優秀でも結局最後は人間によるところが大きいわけで・・・。
数世代前みたいなキャラデザインであまり好みではないなぁ。説教じみた展開はうんざりだけど才能とかクッキーとかの話はなるほどなとは思った(感想)
■でも東山奈央ちゃんの声が聞けるだけで幸せ。
ゆるゆる日常四コマ系かな。途中まではさして興味もなくだら~と見てたけど部室に入って以降は中々楽しめた。”いい狭さな部室”がいい感じに表現出来てる雰囲気は好き。
■このシーンよかった。
サンライズのオリジナルロボアニメってだけで胸高まる。展開早すぎたり端より気味なのが気になるけどまずまず掴みはOKだった。ショーコみたいな勝気な娘好みなんだけど・・・でもこれってヴァンパイアもの?
■こうゆうごちゃったデザインはいいね。
放送直前になって気が付いて慌てて録画w 全く期待してなかったけど森雪の絵を見たら即視聴継続になったw いやお話も面白かったけどね。内容もう結構忘れてるから新鮮な気分で見れそうだし。
やはり里菜ちゃん声の凜々蝶さまは最高だと改めて思った。しかしこの内容がアニメ最後でいいのかねw
■ここの絵だけだと一体どんな凄惨なアニメだw
最初から最後まで文句なく最高だった。名作がちゃんと原作を理解したスタッフとキャストに恵まれてほんと素晴らしいアニメになったな。第3部以降が早く見たい!
09:13
3話のライブシーンが話題になったけど僕はそんなに響いてくるものはなく凄いなとは思いつつも流しながら見ていた。あまりこの娘は可愛い!萌える!っというキャラがまだ居なかったんだよね。主役格の穂乃果ちゃんも可愛いけどそんなには。
ただ5話でフューチャーされた矢澤にこちゃんがマジで可愛すぎ!特に「にっこにっこにー」の部分はμ'sのみんなもポカーンとしたが僕もポカーンとする程の可愛さだった!
その後のジト目も最高w やっぱ表情豊かな娘は可愛いね~。
ジャージ姿のシーンも良かった。ツンな部分じゃなくデレな部分もあるからイイ!
というわけでラブライブはにこちゃん目当てで最後まで見続ける事が決定。因みにカグラは切りました。ささみさんもシャフト流が肌に合わなくなってきたので切るかも。
今期新番は取り敢えず「ヤマノススメ」「琴浦さん」「まおゆう魔王勇者」「たまこまーけっと」推しで。
01:50
いきなりのシリアスさに引いたけど後半、眞鍋くんの影響で徐々に明るくなっていく琴浦さんとのシーンに和んだ。確かにいい最終回だったな~。
やはり壁ドンアニメだったでござる。しかし話は思想的というか色々唸らされるもので面白かった。
なんのアニメかさっぱり分からんのだがスタッフがきのこ派ということはよく分かったw 規制を開き直った光演出は逆に好感w
BSでビビッドと俺修羅が被る事案が発生。nasneはシングルチューナーなので当然裏番組は見れず。居間にあるWoooで裏番組を録れば解決なんだけど面倒だしまぁいいかと思いどちらか片方をニコ動の配信で見る事にした。
なんだこのノリはwストパンより軽いというかギャグっぽいw 当初思ったより楽しめそうだ。ミリタリー描写は中々良い感じでF35とかF22とかイージス艦とか最近のCG多用アニメにはデザイン的に映えるな。あと大概軍隊って役立たずで引き立て役で終わるけどあかねとあおいとで連携して活躍してくれるのは嬉しい。
なるほど。ジョジョのステマアニメだったのか(違 本編はともかくOPとEDは曲・絵ともにイイね。
唯一黒髪ショートの娘が気になった。
というわけでビビッドをnasneで録画するで正解でしたwたは~・・・w でも今回のビビッドの面白さはニコ動のコメント補正もあるかもだからなぁ。前期だと「好きっていいなよ。」と「BTOOOM!」がそうだったw