ゲームやアニメの感想などを書いているブログ
10:27
最近はブログに書くようなネタもなくて困りました。アニメ感想記事を書かなくなったからそのせいもあるけどその他はなにもないネタ不足。一応ネタの切れ端として今、定期的に見てて楽しめてる番組でも書き出すと。
何故かの元WUGメン率の高さ。他にも思い出せてないだけでもっとあるよね。
そろそろ後学のためにもVtuberさんの配信とか見ていっていきたいけどホロライブとにじさんじの二大巨頭だけで膨大な人数だから誰から見ていけばいいのか迷うばかり。自分が散々プレイしてきたARKは一応の取っ掛かりにはなるけどそれでもARKブームのお陰かやってる人が多いし平気で5、6時間ぐらいはあるから時間がいくらあっても足りない。あと容姿の見た目が好みだったとしても声があれ?って感じだったりその逆もまた然り。あとチャット欄がうるさいところもパスしたい。悩むなら別に見なくてもいいんじゃないって言われたらそうなのだけど。
16:33
さて、今年も毎年やっている総まとめの時期。
今年入手したサウンドトラックは計8枚。イースIX以外は旧作、アレンジ系が殆どだったな。そしてファルコム以外のサントラ入手は無し。例年買っていたアトリエシリーズのサントラは大好きな矢野さんが退社されたこともあって買わなくなってる。
GOTYならぬSoundtrack of the Yearは今年買った旧作も含めるとしてもやはり順当にイースIXになるかな。全62曲中でお気に入りは29曲ってのは微妙に打率低い気がするがそれでも未来永劫聴き続けたいいくつかの楽曲に出会えたことはとても大きい。あとサントラとしての音質が抜群に良かったってのもポイントが高い。
2020年は創の軌跡のサントラと引き続き2000年以前のファルコムサントラを収集していく予定。
ゲームのほうは今年の7月に正式リリースされたOxygen Not Includedが自分的GOTYになる。なんといっても1,036時間もプレイしてたらそりゃGOTYに選ばざるを得ないだろう。ただアーリーアクセス時代に1,000時間近くプレイしていた弊害で正式リリース後はプレイしなくなってしまった。ONIの配信を延々とおこなっていた人も最近はあまり配信をしていないようにみえる。ま、得てしてそうゆうものなんだよね。またモチベーション出てきたらプレイするかもしれない。あとFactorioも買ったが…なんでこれ買ったんだろうなぁほんと。最初の数時間はなるほどという感じで面白くはあったがすぐにやらなくなった。これもマイクラ同様孤独感に耐えられず。そもそも理系じゃない自分が手を出すべきゲームじゃなかった。Darkest Dungeon?自分にはストイック過ぎるゲームだった。Steamでは他にも色々買った気がするけど今はEpic Gamesの無料配布待ちという乞食状態。
コンシューマでは閃の軌跡IV、そんなゲームもあったね。去年プレイしたんじゃなかったっけ、と思ったら今年のはじめか。最早殆ど記憶にない。来年に創の軌跡が発売されるけど自分的に軌跡シリーズは閃IVで完結。大団円でエンディング迎えられたんだからもうあれでいいだろう。イースIXはまだ記憶に新しいがでも結局はイースVIIIの延長線上でしかなく新鮮味は皆無。なので記憶に新しくても記憶に残ったかと言われたら…。
2020年はこれまでファルコムやアトリエにうつつを抜かすあまり自分がろくに触れられていなかったメインストリームの人気ゲームをプレイしていけたらなと思う。実際メジャーどころのドラゴンクエストビルダーズ2に手を付けて絶賛ド嵌り中。ただし今後の予定は未定。
15:02
![]() | きまぐれロボット 角川文庫 緑 303-3 (2012/10/17) 星 新一 商品詳細を見る |
18:37
19:58