ゲームやアニメの感想などを書いているブログ
09:23
あんまり面白くはなかったけどしゃべりが饒舌で聞きやすかったな。これからどう面白くなるか期待。
マクシミリアンは普通にゼロだがセルベリアは麗しく魅力的。銃弾叩き斬るとか超常バトルもありなのか。相手もチート戦車を持ってるらしくエーデルワイスの好敵手出現かな。
そういったわけで遺跡に閉じ込められたお三方。ファルディオからウェルキンは過去でもウェルキンだった事を知り嬉しがってポジティブ思考になるアリシアはやっぱ日頃ボロカス言ってても段々と大きな心の支えになってたんだな。トカゲから脱出経路を探り当てるのは上手いな。この前の獣道の話とは大違いw。後ろを見るなって言われても軍隊でそんな破廉恥な格好してるアリシアが悪いんだが。ウェルキンも赤面する時あるんだな~。でも恋路よりトカゲが大事らしいのがやっぱりウェルキンだ。
こうゆう非常時でもファルディオラブなラマールは空気読めてなくてうざい。
やっぱり戦闘が絡んでない方が突っ込みどころもなく普通に良い出来で楽しめるな。
クリア。大体7,8時間ぐらいだったろうか。
最後までプレイして結局無印の印象とはあんまり変わらなかったかなぁ。
話はよく分からずいつの間にか終局になってたが今回も報われないオチなのは分かった。仲間誰一人助けられずむなしい戦いだったぜ・・・。同僚の女性は助けたかったなぁ。
ゲームプレイは詰む事もなく楽々進められた。回復アイテムも弾薬も道中余るぐらいだしパズルもなく一本道なので迷う事もない。ただスイスイなのは助かるけど中盤辺りから単調さが気になりちょっと飽きがきた。確かにロケーションのバリエーションは増えたけどずーと暗がりだしやってる事も前進・戦闘の繰り返しだからなぁ。ミッションでの変化も欲しかった。Interval3の地下鉄マップが分量が一番多くゲームプレイとしても一番しんどさもやり応えもあったかな。終盤が病院というのは無印と変わり映えしない印象があってマイナスだったかも。無印でもあった駐車場でのロボ込みでの戦いが一番ホットだったかな。難所は前回挙げたコンテナでの戦いが一番ロード繰り返したがそれ以降は特に厳しい場面はなかったかな。ラストの屋上戦も呆気ない。
敵は中盤から出てきた光学迷彩兵が無印同様厄介だった。すばしっこい上に5,6人で固まって沸いてこられると相当裁くのがしんどい。ロボは最初手強い印象だったが攻撃がロケットだけなんでその軌跡を見切りさえすれば倒すのは容易かったな。
武器はやはりアサルトライフルのG2A2とショットガンのVK-12で事足りた。あとはロケランとミニガンが対装甲兵戦で活躍したな。レーザーやタレットは結局一度も使わず。
AIは優秀だったが時々棒立ちだったりとっくに気付く距離なのに明後日の方向向いてたり所々おかしな挙動があったのは残念。でも銃撃浴びるとすかさず机でバリケード気付いて防御するシーンもあったりして感心させられた。まぁスクリプトだったかもしれんが。
色々不満点もあったが拡張パックとしてみれば満足のいく出来映えだったかな。特に無印の戦闘が好きな人には更なる激闘が待っていてお勧め出来ると思う。
↓やられて右往左往するところが可愛い。
↓無印と比べてホラーは最後まで良い感じだった。
08:23
古典的な入れ替わりネタも性別不詳ネタを入れるだけでこんだけ面白くなるのか。相当カオスな展開になってて抱腹絶倒の面白さだったな~。一がいつ気付くかにもハラハラさせられるが間接的に潤にもの凄くエロい事してるのもハラハラものだw。流石にトイレに行くなは酷過ぎる。気絶させたら漏らしてしまいそうだけどなぁ。どうやって用をたさせたんだろう。しかし一はここまでくるとアホとしか言い様がない。
入れ替わる前でも潤の艶めかしい表情や仕草とか絶品でここ最近の潤押しは主役の存在食ってるぐらいでとどまるところを知らないな。いいぞもっとやれw。
ミルクの話はタイムバラドックスを面白可笑しくしてて面白かったがまさかそんなオチに繋がるとは。ああゆう投げっぱなしはシャフトアニメのお家芸とはいえ。次回も入れ替わったままだったら尊敬する。
小見川さんは男勝りなマカ役があったけど三瓶さんの男なのに女な器用な芝居は上手かったな~。
08:23
生天目さんと野中さん。ラジオでもアニメでもまだ手探り手探りなのが面白い。BS11だとうちでも見れるな~。
携帯の予測変換ネタに笑った。上手く填るなぁw。実は能登さんが一番最低ですだったのにも笑った。
06:05
美少女と屋台ラーメンは絵になるな~。恍惚とした表情浮かべてすする優希の食いっぷりがいい。
龍門淵が国広なら風越は猫っぽい春華がマスコットキャラか。福路の当ててんのよは確信犯な手名付け術だな。公式戦には一度も出なかったのは意外な過去の部長。一人よりみんなとの勝利の夢を掴みたかった理想家か。陰薄かったまこもこうゆうとこで部長を精神的に支えていたんだな~。鳴いてたのはウシガエル?食べようとするとは奔放な優希らしい、っていや流石にそれは引くわw。優希と真夜中人気のないとこ歩いていくのに何らアクション起こさない京太郎って・・・。和は星座に詳しいロマンチストだな~。和の織り姫はどうみても咲。
引き籠もり脱出劇みたいな和の過去は中々。蛍に包まれながら咲と更に熱く結束と愛を深め合うとこは絵的にも精神的にも美しい高まりだ。
福路の健気な部員思いにどんどん好感度アップ。みんなに少しでも麻雀に触れて欲しいから進んで雑用とか泣けるね。こんなエピソード知ったら風越と福路を応援しないわけいかないじゃないか。しかも最後に触手攻めまで用意してくれるとは萌え度も咲や和らに並んだかw