このゲームのいいところ。XMBから起動させてロードさせてゲーム画面になるまでが早い。例えばクレジットとかもスタートボタンですぐSKIP出来るしセーブデータのロード自体も早い。大神絶景版はこのロードが長いのがネックでストレスに感じてたからニーアレプリカントのこの仕様は助かるなぁ。
s.jpeg)
ここから街でクエストを受けられるようになりこれで本格的にスタートといったところかな。一気に5,6つぐらいクエスト発生して全部請けたけど簡単にこの街で解決出来るものから遠出で解決するようなものまで。ま、めんどくさくならない程度にこなしていこう。ところでクエストの一つ、ある荷物を岸の村の長のところまで届けるってのがあるんだけどその荷物が道中で割れたw 敵と戦ってる時に回避行動してたらだけどその時白の書がツッコミ入れたりしてこうゆう遊びいいね。因みに移動する時は回避行動しながらだと普段時よりより早く進める。傍から見ると回転しながら何やってんだコイツ状態だけどw
s.jpeg)
平原に出るとこの前の時と違い普通に敵が出るようになった。小さい奴は前回は攻撃してこなかったのに羊を襲ったりしてて中々凶暴になってる。しかしこいつら量が多いから相手してたらキリがないしこちらもまだ弱いし。というわけで次の街を目指すこと優先で敵と羊狩りはスルー。クエスト対象のイノシシには勝負挑んだけどとてもとても敵わない。倒せる手応えはあるけどかなりの長期戦になってしまいそうだ。これもスルーで。戦ってる時にSEで合成音ぽい声?らしきものが聞こえてくるんだけど何か格好良くてイイ。
s.jpeg)
岸の村はラピュタ的なそんな雰囲気がいいな。グラフィックも素晴らしいし見惚れる。こうゆうアナログな空気感は好き。今のところグラフィックで減点材料はそんなにないなぁ。
s.jpeg)
ここで戦闘になると2D視点に切り替わったりする場所もあって楽しい。海外の最新横スクロールACTとかでよく見かけるグラの雰囲気かな。「おおっこれ面白いじゃん!」とこのゲーム初めてそう感じた瞬間だった。戦闘は回避や突きとかを上手く使いこなしつつ結構難なく攻略出来てる。段々慣れてきた。でも防御は中々やらないんだよねぇ。ついつい突っ込んじゃうから回避で済ませてしまう。
s.jpeg)
s.jpeg)
いまいち謎だった”ワード”って武器や魔法や体術の接頭語だったり接尾後だったりするシステムなんだな。それらの組み合わせて強化していくのが面白い。ようやく把握出来てきてやり甲斐が出てきたよ。
- 関連記事
-