前回PCを一新したのが(
2012年3月)。そろそろ3年目だし色々無茶やってヘタってきてるだろうし何よりPCIexスロット不足でやりたいことがやれない不満があるのでいい加減システムを刷新しよう。その為の第1弾として取り敢えず電源とSSDを買った。
買ったのは「Crucial M550 256GB」と「Seasonic SSR-450RM 450W」。SSDのM550は最近激安になって話題になってた奴(
Crucial製SSD「M550」が大幅な値下がり、下位の「MX100」よりも安値に (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!)。Amazonではそこまで安くはならなかったけどそれでもMX100を買うより1000円ぐらいはお得だったし東芝のS6TNHG6Qを買うより2000円はお得だったかな。今使ってる「東芝
S6T256NHG5Q」の寿命はまだまだあって2023年頃まで
SSDLife読みでは耐えられるみたいだけど東芝製SSDってCrystalDiskInfoで総書き込み量が見れないんだよね。それが嫌で他のメーカーにしたかった。ってM550も見れなかったら意味ないけどw(検索して見れることを一応確認済み)。あと後述する2台目PCに搭載するからってのもある。しかし2023年ってあと何十年先なんだよ!って一瞬思うんだが冷静に考えたらあと8年しかないんだよね。う~ん、未だに今が2015年って実感が薄くて2000年代なイメージ。

電源のSSR-450RMは待望の80PLUS GOLD品。今の「玄人志向
KRPW-P630W/85+」のBRONZE品より更なる省電力と排熱の少なさに期待したい。それに評判のSeasonic製ってのが楽しみだ。保証期間も5年とたっぷりってのが嬉しい。実はCorsair製とで迷ったがあっちは負荷が一定以下だとファンレスになるらしく電源でファンが回らないのは寿命的に不安なんで最終的にこちらにした。ほんとはもう少し容量が大きい方がいいかもだけどまぁ現状のシステムでも高負荷200Wはいかないんで特に問題はないだろう。

と、色々書いたがまだ未到着w 明日か明後日ぐらいには組み込めてるかなぁ。SSDはまだOS入れ替えするつもりないんで単に繋げるだけにするけど電源はケーブル繋ぎ変えるのがちょっと面倒。あとはやる気があればw
で、次に何を買うかが問題。というのもCPUが決められないんだよね。このままCore i5路線でそのままシステムを入れ替えるか、お安くPentiumG路線でも買って今のPCと2台体制にするか。予算が豊富だったらいいんだけどそうゆうわけにはいかないのでギリギリ切り詰めつつ何とかやりくりしないといけないからなぁ。あと今年秋ぐらいにはBroadwell-Kもあるし将来的なことも考えて悩んでしまう。今のPCはCore i5 2400なんで速さは不満ないんだけどマザーボードの拡張性とSandy BridgeのHD Graphicsの貧弱さを何とかしたい。今更LGA1155のマザーとか買いたくないしだからHaswellに刷新するしかないんだけどどうゆう構成でいくかなぁ。円安のお陰で各PCパーツもお高いし色々悩ましいところだ。
- 関連記事
-